ダイエットを行っても失敗してしまったという経験を持っている人は多くいます。その原因は、遺伝子の中に隠されている可能性があります。遺伝子の情報を知ることで、自分に合っているダイエット方法を見つけることができ、また、失敗しやすいダイエット方法や代謝が苦手な物質を知ることができます。
最近は遺伝子検査を行い、そのデータに基づいてプランを考えるエステサロンが増えてきています。この方法を取ることで、代謝の上げ方や脂肪の分解方法などを知ることができ、その人に合った食事プランや運動プランでボディメイクに成功しやすくなるからです。
遺伝子検査でりんご型と呼ばれるタイプは、糖質を代謝するのが苦手な遺伝子の持ち主です。そのため、炭水化物や果物などを取り入れると代謝が間に合わず、脂肪へと変わってしまうのです。
バナナ型の遺伝子タイプの人は、タンパク質の合成が苦手な遺伝子を持っています。そのため、タンパク質が筋肉へ吸収されにくく、内臓疲労になってしまう恐れがあります。
タイプが分かれる遺伝子ですが、日本人の約3%しかいないとされる遺伝子が存在します。その遺伝子は「アダムイブ型」と呼ばれており、肥満遺伝子に異常がないタイプになります。そのため、この遺伝子を持っている状態で肥満に悩んでいる場合は、日頃の生活習慣が原因と考えられます。
遺伝子のタイプが分かり、これでその食材を取らなければいいと考える人も多くいます。しかし、それだけでは体型を美しく保つことはできません。きちんとした食事と運動を行うことで綺麗な体型を作り上げます。
遺伝子から作成されるエステプランでは、まずお客さんの希望を聞く必要があります。お客さんからどういった体型を目指しているかを確認し、体調の確認を行います。その後、遺伝子採取が行われます。
遺伝子採取が出来たら、そのまま遺伝子検査に回されます。検査の期間は早くて2週間とされています。また、サロンによっては更に時間がかかることもあるので、事前に確認をとっておく必要があります。
遺伝子検査の結果が出れば、そのデータと照らし合わせながらボディメイクの知識が豊富なスタッフが、その人に合ったプランを考えてくれます。また、セッションの期間が変わってくるので注意が必要です。